RECRUITING
SITE

創る未来は、想像以上

社員インタビュー

05

わたしたちが選んだ、FCS

T.N情報戦略部
(2017年入社)
K.Kビジネスソリューション事業部
(2021年入社)

まずは、お二人の現在のお仕事について教えてください。

K.K
私は「設備保全管理アプリケーション」の開発をしています。機械設備の稼働状況をWeb上で見える化して、安定稼働を支えるアプリです。
チームは7名で、設計から実装、テストまでを2週間ごとに繰り返すアジャイル開発をやっています。最初は3人くらいのチームだったんですが、だんだん大きくなってきて、今は女性が多いチームになりました。
T.N
私は「顧客創造グループ」でクラウドサービスの提案や導入支援をしています。
キントーンやMicrosoft365など、いろんな商材を扱っていて、お問い合わせをいただいた新規のお客様にご提案するのがメイン。セミナーやワークショップの企画運営もしています。元々は開発職でしたが、「営業に向いてるかも」と言われて異動しました(笑)。
K.K
その話、初めて聞きました(笑)
部署が違うと知らないことも多いですね。
T.N
そうなんだよ~(笑)
でも、そうやって役割の幅が広がるのもFCSらしさかもしれないですね。

働き方はどうですか?在宅勤務が多いと聞きました。

T.N
ほぼ在宅です。週1日出社するかしないかぐらい。でも、Teamsでチャットしたり、週1のミーティングで相談したり、全然困らないですね。提案書のレビューも気軽に頼めます。
K.K
私もほぼ在宅です。開発チームなので、何かあったらチャットや通話で聞けるし、お客様とも2週間に1回は仕様確認のミーティングがあります。最初の研修も在宅だったので、出社経験の方が少ないかもしれないですね(笑)
T.N
私は夫も在宅なんですよ。元FCS社員で、今は東京の会社に転職して完全リモート。
夫婦で在宅、って言うとびっくりされますけど、話し相手がいるので私には合ってます。
K.K
私はひとりでも平気なタイプかも(笑)

FCSで働く「やりがい」って、どんなところですか?

K.K
今は後輩とペアで作業することが多くて、「ここは任せていいかな」って考えながら分担しています。少しずつ教える立場にもなってきて、それが新鮮です。
T.N
営業もお客様にとって「一番いい形は何だろう?」を考えながら提案するので、難しいけどすごく面白いです。
例えば「予算内で済ませたい」ならパッケージを、「もっと自由度を高くしたい」なら自社開発を提案したり。提案が通って「ありがとう」と言ってもらえるのは、やっぱり嬉しいですね。

FCSって、女性が働きやすい会社だと思いますか?

T.N
間違いなく、働きやすいと思います。産休育休の制度も整ってるし、子どもが熱を出したときも気軽に休める雰囲気があります。私も1年ちょっと育休を取って復帰しましたが、周りの理解があるので安心して働けています。
K.K
私のチームは7人中5人が女性なんです。女性が少ないイメージの業界かもしれないけど、FCSでは年々増えている印象です。ロールモデルになる先輩もいて、指示が的確で信頼されていて、「自分もああなりたいな」と思える存在です。

これからやってみたいこと、挑戦したいことはありますか?

K.K
開発のスキルはもっと伸ばしていきたいですね。今、基本情報技術者試験の勉強中です。
FCSには「5%ルール」という制度があって、業務時間の5%は自己学習に使えるんですよ。資格を取ると一時金も出るので、モチベーションになります(笑)
T.N
私は「伝える力」を多方面から磨いていきたいと思っています。
たとえば、提案書のデザインの精度を高めるために色彩の勉強を始めましたし、セミナーで話す機会に備えて、わかりやすく説明するスキルの向上にも力を入れています。
興味のある分野を、業務時間内に学べる自由さがあるのも、FCSのいいところです。

最後に、これからFCSで働くことを検討している方へメッセージをお願いします。

K.K
FCSの説明会で感じた“雰囲気の良さ”は、入社してからも変わっていません。不安もあるかもしれませんが、優しく頼れる人がたくさんいるので、安心して飛び込んできてください。
T.N
最初はわからないことがあって当然。でも、ひとりで悩む必要はありません。少しずつ経験を積んで、自分なりの働き方を見つけていけるはずです。私たちも、いつでも相談に乗りますよ!