環境目標と実績
環境目標
当社は、SBT(Science Based Targets)の考え方を参考に、以下の環境目標を設定しています。
指標 |
目標 |
温室効果ガス排出量削減率(基準年:2018年度)
|
2030年度目標 |
Scope1+2:50%削減 |
2050年度目標 |
Scope1+2:ネットゼロ |
再生可能エネルギー利用率 |
2050年度目標 |
利用率:100% |
温室効果ガス排出削減実績(Scope1+2)
年度 |
目標排出量 |
実績排出量 |
削減率(基準年度比) |
電力使用量 |
2018年度 |
103t-CO2 |
基準年度 |
基準年度 |
243,163kWh |
2019年度 |
99t-CO2 |
89t-CO2 |
86.4% |
222,128kWh |
2020年度 |
94t-CO2 |
97t-CO2 |
94.2% |
217,246kWh |
2021年度 |
90t-CO2 |
91t-CO2 |
88.3% |
199,054kWh |
2022年度 |
86t-CO2 |
97t-CO2 |
94.2% |
192,016kWh |
2023年度 |
81t-CO2 |
89t-CO2 |
86.4% |
195,605kWh |
2024年度 |
77t-CO2 |
85t-CO2 |
82.5% |
190,220kWh |
2025年度 |
73t-CO2 |
– |
– |
– |
2050年カーボンニュートラルに向けた施策
2030年度までの短期施策 |
- 社有車において、ハイブリッド車の導入率100%
- VDI(仮想デスクトップ)導入により、デスクトップパソコンの削減
- 地中熱利用システムによる空調設備(冷房・暖房)の導入
- GX人材育成として環境省認定制度「脱炭素アドバイザー」(GX検定)資格の推進
|
2050年度までの長期施策 |
- 社有車において、電気自動車(EV)の導入率100%
- Scope3排出量の可視化と削減
- 次世代のエネルギーシステムの導入を検討
- 従業員のGX意識変革
|