制御系・組込系の豊富な専門知識を活かし お客様と一緒に製品のリリースまでを行います。
情報端末・家電・自動車・鉄道・医療機器など、組込製品上で動作するアプリケーションや制御システムの設計・開発を行っています。エンドユーザーの生活に密着したコンピュータ製品の多くには、組み込みシステムを使った制御ソフトウェアが内蔵されています。福島コンピューターシステムは開発を通し、快適・安心で豊かな社会の実現に貢献します。
-
カーナビゲーション
カーオーディオでは音質にこだわり、カーナビでは単に道案内に留まらず、ドライブアシストの領域にまで進化しました。当社は「ドライブがしたくなるモービルメディアソリューションの先端技術開発」を担う次世代カーナビの開発に携わっています。
-
医療機器
画像診断システムを中心に、国内医療機器メーカーのCT・MRIの開発に長年携わってきました。今後は並行して、可搬型の医療機器の開発に携わっていく予定です。福島県は医療関連産業集積を推進しており、この分野は成長していくと考えられます。
-
鉄道システム
一言で鉄道システムといっても、運行管理・信号保安・設備管理・輸送計画・駅務等、様々なシステムによって構成され、FCSはこれらのシステム開発に長年携わっており、蓄積されたノウハウは、お客様からも高い評価を頂いています。今後も都市開発やインフラ整備が進むことから、この分野でのさらなる発展が期待できます。
-
エネルギー管理(×EMS)
エネルギーマネジメントシステム(EMS)市場として、今後注目されるのは「家庭向けスマートメーター」と、都市開発や大規模施設向け「BEMS」の需要が期待されます。FCSでは「BEMS」関連システムの開発経験を生かして、これらの需要に対応する予定です。
-
ネットワーク
今の生活にネットワークは欠かせないものです。スマートフォン、パソコン、ゲーム機など、さまざまなモノがネットワークを使い、インターネットにつないだり、電話することができます。FCSでは、ネットワークを支えるルータ、ゲートウェイといった機器の開発に古くから携わっており、ハードウェアを制御するためのデバイスドライバ、ルーティング制御、音声通信など、あらゆるレイヤのソフトウェアを開発しています。
導入事例
車載機器開発
案件名 | 開発環境・業務環境 | 概要 |
---|---|---|
カーナビゲーションシステム開発 | iTron/Linux/Windows C/C++ |
カーナビは国内製品に限らず海外向け製品もあり、多種多様な言語表示や世界規模の膨大な地図データにGPS機能と自立航法機能を備えています。恐らく近い将来には殆どの自動車へ標準装備される事になるでしょう。しかも退屈させる事のない様々なコンテンツでドライバーを楽しませてくれるサービスも始まろうとしています。この夢の車載機器には、当社でもHDMI機器との連携を可能にするシステム開発で実績があります。 |
医療用機器開発、製造、販売、技術サービス業
案件名 | 開発環境・業務環境 | 概要 |
---|---|---|
CTシステム開発、MRIシステム開発 | Windows/VxWorks/組込Linux C/C++ |
CTとはコンピュータ断層撮影のことで、レントゲンを使った撮影を行いコンピュータで画像化するシステムです。 体を輪切りにしたような画像で有名です。 MRI(核磁気共鳴画像システム)はCTと似ていますがレントゲンの替わりに強力な電磁波を使って撮影しています。 骨の影になっている内蔵や血管も高コントラストで撮影することが出来ます。 FCSでは両装置のソフトウェア開発、システムを制御する組込みソフトウェアの開発、周辺アプリケーションの開発に 関わっており、製品化されたソフトウェアは装置と共に世界中に出荷されております。 |
鉄道信号保安装置の製造、修理並びに販売
案件名 | 開発環境・業務環境 | 概要 |
---|---|---|
列車運行管理システム開発 | Windows VC++/VB |
鉄道のシステムは数百を数えるほど多く、弊社も古くから携わっております。特に列車をダイヤ通りに運行させるためのシステムである列車運行管理システムに関する開発実績が多く、信号機やポイント(転てつ機)の状況、列車の在線位置などを画面に表示する表示制御卓、システム内での各装置の稼働状況を表示するシステム監視卓の開発を行っています。これらはフェイルセーフに拘ったプログラミングを意識して安全に配慮しております。 |
総合建設コンサルタント、電力エンジニアリング
案件名 | 開発環境・業務環境 | 概要 |
---|---|---|
BEMSシステム開発 | Linux(CentOS) C++(g++) Apache/PHP PostgreSQL |
近年、再生可能エネルギーによる電力供給等、地球温暖化問題対策への意識が高まっておりますが、それに伴い供給側ばかりでなく家庭、工場、ビル等の需要側に対しても建物自体のスマート化が求められています。弊社が開発に関わったBEMSは、Building Energy Management Systemの略称で、建物が使用している電力状況を監視・制御する事により最適化を図り、電力使用量の削減を実現しています。今後は、建物のみならず地域の電力需給を最適化する(CEMS)の開発にも携わる予定です。 |
情報通信業
案件名 | 開発環境・業務環境 | 概要 |
---|---|---|
VoIPゲートウェイ開発 | 組込Linux C言語 |
VoIPゲートウェイは、電話網とIPネットワークをつなぐための装置です。FCSでは、ハードウェアのドライバ開発、SIP/RTPなどの呼制御/音声通話処理の開発、PPPやDHCP、IPv6などのネットワーク機能の開発に携わっています。 |